新しい経済と替え玉に重要なのはタイミング!

「新しい経済と替え玉で重要なのはタイミング!」

IT経済以降の新経済と新教育
http://project.japanmission.jp/

 
f:id:dakesu:20170303153347j:image

どんぶりの中の麺を食べ終えて替え玉の注文をするのは素人のやること・・・。

そんなことでは、どんぶりのなかのスープが冷めて美味しく麺が食べられない。

 

替え玉に重要なのはタイミングだ
どんぶりの中の最後の一麺をすすり終わる時に替え玉がやって来るのがベストだ
そうすることで、また美味しくラーメンを味わえる

 

 

それと同じで
「現代に新しい経済を入れるのにもタイミングが重要だ」

 

現代は麺を食べ尽くされたラーメンと状況が似ている。
麺がないのでスープの底を探っていたら
たまたま残っていた、麺の切れ端を探し出して食べているので満足できないし、運良く切れ端を見つけて食べられた人だけが成功したように見える

 

今の時代に誰しもが満足できる成功できる経済が無いのなら新しい経済を替え玉のように時代という器に入れてしまえばいい

 

しかし、今の時代にある経済が限界になってから新しい経済を取り入れたのでは遅い。
そんなことでは、時代を生きる人の心と社会が冷めてしまう

 

今の経済が限界を予測して終わりがくる前に新しい経済を取り入れることがベストだ

 

現代を生きる人なら誰しも少なからず
生きづらさや限界を感じていると思う
その、感覚が今の経済の限界と感じるなら

 

ジャパンミッションプロジェクト
~IT以降の新経済と新教育~
http://project.japanmission.jp/
に足を運んで下さった幸いです

 

経済の語源は経世済民だそうだ
世を経(おさ)め民を済(すく)うことが
経世済民、経済ならば

 

新しい経済をみんなと美味しく味わいたいものです
f:id:dakesu:20170303153605j:image

最高の組織を創るには

2/18のhitotsu学公開講座

21世紀の組織というテーマだった

その中で最高の組織のあり方を

孫子を題材に説明があった

 
f:id:dakesu:20170220231156j:image

 孫子は現代でも経営哲学として愛読している経営者もいる程の名著だそうな

そのなかで

「形兵の極みは、無形に至る」

と書いてある

 

最高の軍隊の形は「形が無いこと」だそうな

軍隊は組織であるから

最高の組織の形は形が無いことと読んでも差し支えないと思う。

 

形が無いことが重要だそうだが

多くの人は形が無いというものを見たことがない

形が有る状態の反対としての形が無いはイメージできても

その「形が無い」は形が有ることが基準となっているので完全に形がなにも無い状態ではない

 

多くの経営者も過去の偉大な将軍も形が無いという状態のイメージを持たないまま

「形兵の極みは、無形に至る」を追い求めていたのだろう。

最高の組織を創りたいのなら

 形が無いのイメージを知ることが重要だと感じた

2/18の公開講座だった

ttps://youtu.be/GXdkH1pFL6E:embed]
この現実は実在していない!?AI時代の次は「無の境地」の活用が鍵になる! - YouTube

Dream和って知ってるかい・・・?

「Dream和って知ってるかい?」
http://dreamwa.com/

2020年に若者たちの力で
東京ドームに5万5千人を集めるイベントを計画中

「若者が55000人集めたら時代を社会を変えれるんじゃね?そして、おもしろくね?」ってことで活動中

大人達が社会を動かしてるのは
今の大人が若者時代に自分達で社会を作ったから

いつの時代も新しい社会を創るのは若者から!
新しい社会を組み立てる
そんな「経験」を楽しみたい若者は
どんな人でも募集中


f:id:dakesu:20170218102442j:image
f:id:dakesu:20170218102521j:image
f:id:dakesu:20170218102534j:image
f:id:dakesu:20170218102555j:image
f:id:dakesu:20170218102621j:image




時代の転換にマンガあり

「時代の転換の裏にはマンガあり」
http://project.japanmission.jp/data1218_JMP_manga.pdf

フランス革命の風刺画
ペリー来航の浮世絵

時代の転換にはそれを起こす事件がある。
しかし、事件が起きただけで誰も知らなかったら、事件の当事者は動いても時代までは動かない。
時代を動かすまでの大きな歴史的な大事件にするにはたくさんの人に知ってもらう必要がある

マンガはどんな人にも分かりやすく親しみやすい。


f:id:dakesu:20161214003556j:image

マンガは新しい情報との出会いをつくり、疑問を生んで、社会をかえる原動力に火をつける

たかがマンガ、されどマンガ

大切な仲間が一所懸命に描いたマンガ
仲間が自分の描いたマンガでほんの少しでもいいから世界が良くなればいいなと純粋な気持ちで描いたと確信をもって言えるマンガなので

たくさんの人に読んでもらいたい。

http://project.japanmission.jp/data/1218_JMP_manga.pdf

対照で見せるわびさびの世界"へうげもの"

わびさび

日本人が持っている独特の感覚領域

 

舞い落ちる桜の花びらに

朧にかすむ月の輪郭に

人と人の関係性や

ふとした瞬間に現れる指先の所作にも感じる

「わびさび」

 

そのわびさびの世界をマンガにして表現していると思うのが(個人的な解析です)

 「へうげもの


f:id:dakesu:20161209194230j:image

 (へうげものと書いてあるけど読みはひょうげもの)

 

言葉や表現するのがむずかしいわびさびの世界を

 

わびさびとは一番遠くて対照的な

力業とひょうげで見せる

 
f:id:dakesu:20161209195736j:image

 

マンガの舞台は信長、秀吉、家康の時代

唐、南蛮の美がもてはやされている時代に

千利休が日本独自の美を体系化したり読んでいて勉強になることも多い

 

マンガ自体の絵は個人的には上手ではない部類に入る気がする

しかし、豪快さと行きすぎた表現の絵のせいか

茶器や茶室の繊細さを妙に引き立てる

 

久しぶりに夜更かしを続けて睡眠不足になってしまうくらいはまったマンガでした。 

(マンガだけじゃなくアニメもおもしろい)


へうげもの/Hyouge Mono OP3 - Ebi Sukui - YouTube

 

もう一方で

戦国時代という混乱の時代に

東洋の美と西洋の美という二つの美の潮流を吸収して日本オリジナルの美を確立していく物語として見ても面白い。

 

現代のクールジャパンにつながる

戦国の時代に花開いた日本オリジナルの

美の世界観

 

方向性や先行きが見えない現代

そんな時代だからこそ東洋の良さと西洋の良さを吸収して日本オリジナルの

新しい世界観が誕生するのは必然なのかもしれない・・・・

 

 


[東洋と西洋の格差はいつ、なぜ生まれたのか? - YouTube

人間五感覚の観点から自由にならないとバリアフリーは不可能

バリアフリー

高齢者、障害者などの社会参加を困難にしている物理的、社会的、制度的、心理的なバリアを無くしていこうってやつですね。

 

いろんなバリアはありますが

一番、気づきにくくて分厚く強力なバリアは

人間五感覚脳からうまれる「観点のバリア」

です。

 

人間五感覚で見れば自分と自分以外は断絶されています

 

「自分とは違う」

 

そう思えば、自分以外の存在に○❌をつける

それが断絶を生むバリアのはじまり

 それがいろんなバリアの原因

 

人間は外側のバリアを無くそう無くそうとしてきましたが、それは完全に最初のボタンをかけ間違えてます。

 

一番最初に自由にならなければいけないのは

人間の内側の脳が作り出す。観点のバリアです。

 

観点のバリアの問題。そこから自由になった状態(観点の次元上昇)からバリアフリーを作ってみたいものです。


「観点の次元上昇とは?」 - YouTube

 

人に優しくしたい。人のために何かしたい。

そういう気持ちは脳からではなく心のずっと奥の方から生まれて来ていると思う。

 

脳に使われるのでなく心で脳を使いこなす


~女医畑地美妃~私が本当にやりたいこと - YouTube

 

優しさが生まれる心の源泉から行う行動が

人工知能には真似できない人間にしかできない仕事にも通じています・・・。

 


f:id:dakesu:20161206000047j:image

 

経済的な貧困よりも深刻で恐ろしい「関係性の貧困」

昼間は社会福祉士としてホームレスになってしまった方の相談を窓口で受けている。

 その中で経済的な貧困よりも恐ろしい貧困

「関係性の貧困」が有ることに気づいた。

http://dakesu.hatenablog.com/entry/2015/12/16/214631

 

窓口での相談の内容は食べるものがない、住む家がない、病院に行きたい等さまざまだが、当たり前すぎて口にされない、まくらことばは

いつも「お金がないから」だ。

 

そうやって相談に来ている人はお金がない等の経済的な貧困を問題視しているが、それよりも本人たちは気づいていないが、本人を取り巻く「関係性の貧困」の方が深刻な問題だ。

 

人は家族、友人、職場など多くの関係性の中で生きている。

何か困ったときは関係性が問題解決の大きな社会資源になることが多い。また、モチベーションを高めるきっかけになるし、そもそもお金は関係性の循環から生まれたものなので関係性がなければお金の入りも少なくなる。

 

関係性が人を強くする。それゆえに、関係性の貧困状態になるとたちまち人は弱くなる。

 

最近は、20代の若者が窓口に相談に来ることが多い。若者が相談に来るきっかけは、精神疾患や家庭不和がやたらと多い。

 

そして、関係性の貧困は今後、増加するだろう。

 

スマートフォンでいつでも膨大な知識を手に入れられる時代

そして、今後は人工知能が人間の知能を超える時代がやって来る。

そうなった時には、知識を詰め込む教育より

「関係性を作る技術」が重要になってくる。

 

そして、関係性を作るためには「観点」についての理解がとても重要だ。

 


龍飛ちゃんとカンコテ君の観点ってなぁに?恋人編 - YouTube

 
f:id:dakesu:20161204191322j:image